コンピュータサービス技能評価試験案内

本試験は、コンピューター操作技能習得意欲の増進をはじめ、一定のコンピュータ操作能力を有する人々に対して社会一般の評価を高めるとともに、コンピュータ操作に従事する人々の社会的、経済的地位の向上を図るために、『職業能力開発促進法』に基づいて設立された団体である中央職業能力開発協会と各都道府県職業能力開発協会が共同で1983年(昭和58年)から実施しています。また、実作業に直結した試験内容(実技試験を中心とした課題構成)で、個人のスキルを的確に評価できるものとなっています。合格者には「技士」の称号が与えられ、合格証書が授与されます。
受験にあたって詳しくは、中央職業能力開発協会「コンピュータサービス技能評価試験」」のページをご覧下さい。
※一般募集試験は実施しません。
1 受験資格
受験資格には制限がありませんので、どなたでも受験することができます。
2 試験の方法
試験は、実際にパソコンを操作してデータ処理、又は文書処理をする実技試験及び(各部門1級のみ)筆記試験により行ないます。
3 実施部門別受験手数料(消費税が含まれています)
ワープロ部門、表計算部門、データベース部門、オフィスドキュメント部門
1級 | 7,820円 |
---|---|
2級 | 6,580円 |
3級 | 5,250円 |
情報セキュリティ部門
単一等級 | 5,250円 |
---|
PCドライビング部門
単一等級 | 1,030円(1ユニットにつき) |
---|
※不明な点は、静岡県職業能力開発協会(TEL054-345-9377)にお問い合わせください。
なお、この試験の詳細、練習問題等については、中央職業能力開発協会のホームページ をご覧ください。
4 認定施設募集のご案内
事業所や公共・民間の職業訓練施設、大学・高等学校等の各教育施設を、中央職業能力開発協会及び静岡職業能力開発協会が適当と認めた施設が試験会場として認定されます。
認定施設に認定されると社内で随時受験することができます。
ワープロ部門、表計算部門、オフィスドキュメント部門、データーベース部門、PCドライビング部門、情報セキュリティ部門が設定されており、受験資格の制限はありません。
コンピュータ操作に従事する人々に対して社会一般の評価を高めることができる試験です。
ぜひ一度お問い合わせください。